今回は保育士という仕事をする上で大切なことについてです♩
「保育士」と聞いて皆さんはどんなイメージがありますか?
実際に働いてみないと保育士という仕事を完全に知ることは出来ません。
中には保育士を目指して学校に通っている方もたくさんいると思います。
そんなかたに向けて一般企業の経験もあるななっちが
保育士をする上で大切だなと思うこと(あくまで個人意見です。)
をまとめていきたいと思います♩
保育士をやる上で大前提のお話
まず当たり前のことになりますが子どもと関わる仕事なので
子どものことが好きじゃないと絶対に出来ません。
行う仕事が全て子どものためだからです。
子どもが楽しんでくれるかな、安心して過ごせるかな
など、子ども前提で全てを考えます。
自分の成果のためや会社のため、など一般企業とはちょっと違い
仕事は仕事!と割り切るのは子どもが好きではないと
とてもじゃないけど難しいと思います。
保育士に向いてると思う人
大前提のあとはななっち的に保育士に向いてるな!と思う人についてです♩
保育士は子どもとだけ関わる仕事ではありません。
あと個人の仕事ではなく、協力しながらする仕事でもあるので
周りの先生と上手に関わることが必要ですし
子どもはもちろん保護者がいるので、保護者のかたとも
信頼関係を築いていく必要があります。
※実際保育士をしていればいやでもコミュニケーション能力はついてきますので
自信がなくても安心してくださいね♩
保育士はただ遊ぶイメージの方も少なからずいると思います。
ですが計画を立ててこの日はなにをするかなど細かく決めています。
計画を立てていても、子どもの人数や天候などによってその通りにいかないときももちろんあります。
そんなときに臨機応変に対応出来るか!
これがすごい大事です。
一般企業のように
決められた仕事、目標、与えられた仕事をこなすわけではないので
とても需要になります。
はい!これ本当に大事です。
(どの仕事もそうですよね)
ご存知のかたもいるかとは思いますが
保育士は仕事量が多いです。
子どもの保育の他に
・書類(日誌、週案、月案、個別指導など)
・玩具の消毒(いまの時期は特に。。)
・掃除
・製作準備
などなど
これをもちろんですが子どもを保育しているときは出来ないので
子どもがお昼寝をしている午睡中に行います。
その時間は休憩時間でもあるのですが(なので休憩が取れないという先生がほとんどです)
いかにその時間を有効に使えるか=効率よく仕事出来るか
すごい大事です。
一般企業のように個人でという訳にもいかないので
連携しながら考えて計画通りに仕事を終わらせる必要があります。
これが出来ない人は一緒に組んでいるクラスの先生、園全体に迷惑をかける
と言っても過言ではありません。
まとめ
いかがでしたか?♩
実際一般企業でも働いてみて
保育士は全然違うなと痛感したこともあるので
今回は大切なことを書かせていただきました。
個人の仕事ではないので本当に周りが重要になります。
いま働いていても本当に思います。
次は実際にいる保育士の話など面白いことも
書いていけたらと思います!